
Westgoldバターを購入してみました。ご覧のとおり、「バイオバター」や「セーブルバター」と違い、大きめサイズの1kgです。
「フォンテラ社のグラスフェッドバター」ほどの大きさではありませんが、どちらかというとファミリー用のサイズだと思います。
ただ、このWestgoldのバターは「100%グラスフェッドバターではない」との噂があったんですよね・・・。ってことで、
- Westgoldバターは100%グラスフェッドバターなのか?
- 250gのバターとのサイズの違いは?
- バターカッターで切れるサイズなのか?
以上3つの疑問を写真付きレビューでチェックしていきたいと思います。
全文ななめ読み
Westgoldバターとは?
![]()
【商品説明】
バター不足の解決策として、輸入されたニュージランド産 無塩バターです。安定供給が可能な業務用バターとしてご利用下さい。小分け再販はできません、ご留意ください。■商品:
・NZ産ウエストランド Westgold 無塩バター 1kgx10個入り・水分16%以下など、日本国内バター基準に準拠・混じりけのない、口当りがよく、牧草で飼育されたため、カロチン豊富なゴールデンイエロー色。グラスフェッドバター。
■原材料:クリーム100.0%
■原産国:ニュージーランド
■保存方法:冷凍(-18℃以下)保存
■品質規格:水分 15.8%/脂肪分 82.5%
■標準成分(100g中):エネルギー 730kcal/タンパク質0.6g/脂質82.5g/炭水化物0.6g/ナトリウム8mg
■ハラル認証:Halal-kosher基準で製造されています (高い品質基準をクリアしています)
■規制情報:保存料、抗生物質、食品添加物は含まれていません。また、BST(牛成長ホルモン)も使用していません。
Westgoldバターの商品説明をみると、非常に品質のいいバターのようです。
特に、ハラル認証を受けているというのが高ポイントですね。ハラルっていうのは、イスラム法で合法とされた 「健全な商品や活動」のことです。
ビーガン対応食品みたいなものです。普通に製造されているバターよりも製造工程と品質チェックに高い基準が設けられているってことですね。
ハラルについての詳しい解説は、日本ハラール協会にお任せするとして・・、結局このWestgoldのバターは100%グラスフェッドバターなのか?チェックしてみたいと思います。
参考:ハラール認証について | NPO法人 日本ハラール協会/ハラールとは | NPO法人 日本ハラール協会
Westgoldのバターは100%グラスフェッドバターなのか?

引用:ニュージランド産 グラスフェットバター無塩1kg 冷凍
こちらのQ&AでWestgoldバターの販売者が答えている通り、「基本的には100%グラスフェッドだが、天候によって草の状態が良くない場合等は、穀物も与えている」ということのようです。
考え方によっては、逆にいいんじゃない?状態の悪い草を食べさせるぐらいなら・・。と考えられなくもないですが、100%グラスフェッドバターでないと嫌っ!って人は受けつけられないかもしれませんね。
そういう人は、ちょっとだけ割高ではありますが、バイオバターやセーブルバターを購入される方がいいと思います。
参考:完全無欠コーヒー用のグラスフェッドバターならコレ!フランス産『バイオバター』がおすすめ!/セーブルのバターもグラスフェッドバターなの!?完全無欠コーヒー用に緊急購入 ※写真レビュー
私はそこまで完璧性にならなくてもいいんじゃないかな?とは思います。でも、できるだけ100%グラスフェッドバターを選びたいのも事実です。(笑
なので、間をとって完全無欠コーヒー用には100%グラスフェッドバターを。料理用にはWestgoldのバターを使うというふうにすればどうでしょうか?
直接ダイレクトに飲む完全無欠コーヒーには100%グラスフェッドバターを使う方が、何となく気分的に良い感じがします。料理には品質の悪いオリーブオイル使うぐらいなら、”ほぼ”100%グラスフェッドバターのWestgoldバターを使う方が良い気がします。
料理によってはたくさん油つかいますからね。1kgぐらいあったほうが安心です。
ただ、実際購入して見てみないと250gと1kgのサイズ差が具体的にイメージしにくいとは思います。ですので、両方並べて写真とってみました。
Westgoldバター1kgとセーブルバター250gのサイズ比較

こちらがWestgoldバターです。細長い角柱形状になっています。

ニュージーランド製。要冷凍と書いてあります。このサイズで冷凍庫に入るの?って不安に思われるかもしれませんが、私の冷蔵庫の冷凍庫には入りました。わりと小型の冷蔵庫ですから、ファミリー用の冷蔵庫であれば問題なく入るでしょう。
というか・・・、半分に切ってサランラップでくるんで入れれば、大抵の冷凍庫には入るでしょう。

Westgoldバターとセーブルバターを並べるとこんな感じです。横幅は2倍ちょっとWestgoldの方が長いです。

パースがかかってしまうので、真横から写真を撮るとサイズがわかりにくくなりますが、一応参考のために。

厚みは一回りWestgoldバターの方が大きいです。
この厚みのおかげで、1Kgであっても全体的なサイズがコンパクトに収まっているんでが・・・
このサイズ、バターカッターで切るときに「問題あり」なんです。
Westgoldのバターは「保存ができるバターカッター」で切れるのか?

保存ができるバターカッターの横幅サイズから、ギリギリ、ほんの少しはみ出るんです。なので、このまま強引に上から押し込んでもカットできません。
例えWestgoldバターをくるりと90度まわして、縦にしてもダメなんです。それだとバターの高さがケースの高さを超えてしまうので、バターが全てカットできません。もしかすると、「450g用の保存ができるバターカッター」であれば、この方法は可能かもしれません。

ただまぁ、ほんの少しはみ出てるだけなので、その部分 数ミリだけカットしてしまえば上手くバターカッターでカット出来るとは思います。
もしくは、スパンスパンと幾つかのブロックに切り分けてバターカッターで切るって方法もありですね。この方が冷凍庫での保存もしやすいでしょうし、いい方法かもしれません。
ファミリー用、もしくは業務用のグラスフェッドバターを探しているのであれば、Westgoldの1kgバターを買う方が250gのグラスフェッドバターをまとめ買いするよりお買い得ですね。
グラスフェッドバターの価格も手頃になってきましたから、いよいよ食事に使うバターを全てグラスフェッドバターに置き換えるってことも現実的になってきました。
バター買い換えるだけでドンドン健康になるなら、やんなきゃ損!ってことで、さっそく使っていきたいと思います。