
- macを起動するのに時間がかかる
- 何となくOSの動きが遅い
- macを購入した時からクリーンインストールせずに長年使っている
こういう人は、一度Macを再インストール(クリーンインストール)してみると問題が改善するかもしれません。
私自身、何度かクリーンインストールしていますが、最近またMacの動きが遅くなってきたので再度クリーンインストールしました。
データやファイルを丁寧に整理したところで、どうしてもHDDの中にゴミ的なデータが積み重なってきますから、OSの再インストールは面倒くさくてもやるべきですね。
再インストール自体にかかる時間は約45分〜1時間程度です。
その後、ご自身がインストールされていたソフトをインストールし直したり、データを移行させたりしなければなりません。ま、半日仕事だと思って週末あたりの時間のあるときに取り組むのがいいかと思います。
では、macのクリーンインストール手順を画像付きで解説しますね。写真に合わせて進めていけば、初めての方でも簡単にできると思います。
Macをクリーンインストールする方法 ※El Capitan

iMacでの手順になります。
まず、iMacの電源をオンにしたら、すぐさまcommandキーとRキーを押しっぱなしにします。

OSのユーティリティ画面が表示されますので、一番下のディスクユーティリティを選択し、続けるをクリックします。

現在のHDDの状態が表示されます。上部にある消去ボタンをクリックし、データを全て消去します。
この操作で、全てのデータは消えてしまします。必ず外付けHDDなどにデータのバックアップを取った後で行って下さい!

”消去しますか?”の消去確認ウィンドウがあらわれます。HDDのデータを消しても問題がなのであれば、消去ボタンをクリックします。

消去が終わると、HDDのデータが全てなくなります。
ここから、OSの再インストール作業になります。

OSのユーティリティ画面に戻って、「OS Xを再インストール」を選択し、画面右下の「続ける」をクリックします。

El Capitanのインストール設定が始まります。
(※インターネット接続されていないと、ネット上からOSのデータをダウンロードできません。wifiかLANでインターネット接続を確立させておいて下さい。)

どのHDDにOSをダウンロードするか選択したあと、「インストール」をクリックします。

OS(El Capitan)のデータをインストールするために、iTunesのアカウントにサインインする必要があります。
apple IDとパスワードを入力し、サインインします。

OSを再インストールするまえの設定次第で、確認コードを尋ねられる場合があります。iPhoneなどの他のAppleデバイスに確認コードが送られてきますので、それを入力します。

確認コードが認証されれば、OS(El Capitan)のインストールが始まります。

インストールが完了すると、Macの初期設定作業に移ります。住んでいる国を選択し、「続ける」をクリックします。

キーボード入力配列を選択し、「続ける」をクリック。

もしTimeMachineなどでバックアップを取っている場合は、この時点でデータを移行できます。
ただ、このTimeMachineからのデータ移行作業は、後からでも出来ます。なので、ここでは「今は情報を転送しない」を選択し、続けるをクリックします。

「macを探す」機能を使うのであれば、位置情報サービスをオンにする必要があります。ただ、このオンオフも後から設定できますので、どちらでもOKです。
私はオンにして続けました。

再度apple IDでサインインを求められます。IDとパスワードを入力し、続けます。

設定次第では、先ほどと同じように確認コードを求められます。iPhone等のアップルデバイスに送られてくるコードを入力して続けます。

確認コードが承認されれば、利用規約同意画面に移ります。「同意する」をクリックします。

iMacで使用されるアカウント名(mac起動時に表示される)と、パスワード等を決めます。
ここで決めたパスワードは必ず覚えておいて下さい。Mac起動時に必要になります。

iCloudキーチェーンを使うかどうか尋ねられます。私は1PasswordでIDやパスワードを一括管理していますので、「後で設定」を選択し、続けます。

自分の使用状況データをアップルに送るかどうかを決めます。
いくら匿名とはいえ、私はなんだかイヤな感じがしますので・・・オフのまま続けます。

全ての処理が完了し、Macの設定が処理されていきます。
ここで問題がなければ、正常にクリーンインストール完了です。

Macが起動しました!
OSがクリーンインストールされたまっさらの状態です。
これでクリーンインストール作業は完了!お疲れさまでした!
スムーズなOS再インストール作業には、日頃からTimeMachineで外付けHDDにデータのバックアップをとっておくことが大切です。
もしTimeMachineの機能を使っていないのであれば、ぜひ設定しておくべきかと思います。自動的にまるごとiMacのバックアップをとっておいてくれます。
ただ、バックアップするHDDと同サイズのHDDが必要ってところが難点ではありますが・・・、いまは大容量のHDDもかなり安くなってますからね。非常時の備えとして一つ買っておいてもいいかと思います。
私はロジテックの外付けHDDがお気に入りです。静音で音が気にならなくって、作業のジャマになりません。
【MacのOS再インストールから初期設定手順のもくじ】
1 Macの再インストール(クリーンインストール)方法。※El Capitan版
2 Mac再インストール後、HDDアイコンをディスクトップに表示させる方法
3 Macでファイルの拡張子を表示させる方法
4 MacのFinderでタブバー、パスバー、ステータスバーを表示させる方法(※ファイルの場所や内容の情報表示)
5 MacのOS再インストール後のメール設定方法
6 Macのトラックパッドで3本指ドラッグを有効にする方法
7 Macのファイアーウォールをオンにする設定方法
8 FileVaultを有効にして Macのディスク全体を暗号化する方法
9 Macにアンチウィルスソフトが必要なの?という初心者にVirus Scanner Plusをオススメする理由
10 Macの自動ログインをオフにして、他人に使われないようにする方法
11 2台以上のMacにWindowsをインストールするならFusionが断然お得!Parallelsよりオススメな理由